スタッフブログ一覧
インプラント治療で骨が足りないときの対応策
インプラント治療では、土台となる骨の量・厚みが重要です。しかし、歯を失って時間が経っていたり、歯周病などの影響で骨がやせてしまうことがあります。そのままではインプラントを支えられないため、骨を補う処置を行ってから治療を進めます。 ◆ 骨を増やす主な方法 ✅ GBR法 不足している部分に人工骨を入れ、膜で覆って骨の再生を促す方法。幅広い症例で使用。 …
当院は初診時に歯周基本検査を行います
歯周基本検査は、歯周病の早期発見と適切な治療のために非常に重要です。この検査によって、歯周病の進行度を正確に把握し、個々の患者さんに合った治療計画を立てることができます。 🦷 歯周基本検査とは 歯周基本検査とは、歯周病の診断と治療計画のために行われる簡略化された一連の検査です。問診と歯周組織検査に大別され、歯や歯ぐきの状態、骨の状態、歯周病の進行度を調べるこ …
矯正治療をはじめるベストタイミングとは?
こんにちは、烏丸十条マス歯科・矯正歯科です。 歯並びやかみ合わせが気になっても「いつ矯正を始めるのがいいの?」「早すぎても遅すぎてもダメ?」 と矯正を始めるタイミングについて疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 今回は、矯正治療を始めるベストなタイミングについて詳しく解説します。 歯並びが気になる方は、ぜひご参考にしてください。   …
噛み合わせが悪いとどうなるの?
こんにちは。烏丸十条マス歯科・矯正歯科です。 前回は「噛み合わせが良いとどんなメリットがあるのか」についてお話ししました。 今回はその逆、「噛み合わせが悪いとどうなるの?」というテーマで、身体やお口への影響を詳しく見ていきましょう。 1. 歯や顎への負担が増える 噛み合わせがズレると、一部の歯だけに強い力がかかってしまいます。 その …
 
                         
                         
                         
                 
                     
                     
                         
                     
                     
                     
     
    


