スタッフブログ Blog

夏の食生活と歯ぐきの健康

暑い夏、冷たい飲み物やアイスが欠かせない季節ですが、その食生活が歯ぐきに影響しているかもしれません。
夏は汗をかきやすく、食習慣も変わるため、お口の環境が乱れやすい季節です。歯ぐきを健康に保つために、夏ならではの注意点を知っておきましょう。

冷たい飲み物・アイス

冷たいものを頻繁にとると、歯が「しみる」知覚過敏の症状が出やすくなります。特に歯ぐきが下がっている方や、歯周病のある方は要注意です。

炭酸飲料や酸っぱい食べ物

炭酸飲料やレモン、酢の効いた料理は酸性が強く、歯の表面(エナメル質)を溶かすことがあります。弱った歯は歯ぐきの炎症も悪化させやすいのです。
ポイントは、酸性の食品をとった後はすぐ歯みがきせず、まず「水でうがい」をしてから少し時間をあけて磨くこと。これで歯の表面を守れます。

脱水と唾液不足

夏は体の水分が減りやすく、唾液の量も少なくなります。唾液にはお口をきれいに保つ作用があるため、減ると歯周病菌が増えやすくなります。
水分補給は水やお茶がおすすめ。糖分の多い清涼飲料は控えめにしましょう。

偏った食事

夏バテでそうめんや冷たい食べ物ばかりになっていませんか? 栄養が偏ると歯ぐきの抵抗力も落ちてしまいます。
ビタミンCを多く含むトマトやピーマン、キウイ、さらにカルシウムやタンパク質をしっかり摂ることで、歯ぐきが元気になります。


歯ぐきを守る夏のポイント

  1. 水分補給は「水・お茶」でこまめに

  2. 炭酸飲料・酸っぱい食べ物はとりすぎない

  3. 酸性の食品をとった後は、うがいしてから時間をあけて歯みがき

  4. 野菜・果物・タンパク質をバランスよく摂る

  5. 冷たい物ばかりでなく、温かい食事も取り入れる

お問い合わせ Contact お問い合わせ Contact

お電話でのお問い合わせはこちら TEL 075-662-1600 TEL 075-662-1600 受付時間 9:00~18:00  土曜 8:30〜17:30
※ 日曜・木曜・祝日

\ 24時間受付中 / 24時間ウェブ予約

アクセス診療スケジュール Access / Schedule アクセス診療スケジュール Access / Schedule

医療法人社団和成会 
烏丸十条マス歯科・矯正歯科

〒601-8037
京都府京都市南区東九条西河辺町5-1
TEL 075-662-1600

 
9:00 - 18:00
【診療時間】
9:00~18:00
▲…8:30〜17:30
【休診日】
日曜・木曜・祝日

Google MAPで見る

当院では施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届け出ています。詳しくはこちらをご覧ください。

24時間WEB予約受付中 アクセス・診療時間
タップすると電話がかかります 075-662-1600 ウェブ予約